料金表Price
料金表
※表記価格は全て税込です前歯のかぶせもの
保険診療
- プラスチック金属
-
- 審美性
- ○→△
- 耐久性
- △
- 金属の表面にプラスチックを張ってあります。
材料の性質上、経年でかけたり汚れが付きやすい点、吸水性があるため変色する点、金属が歯肉に溶け込むと、メタルタトゥーや金属アレルギーの原因になることがあります。
劣化を放っておくと、金属と歯の隙間からむし歯が進むため、再治療が必要になりご自分の歯を減らしてしまいます。 - ¥5,000
※3割負担の場合
自由診療
- 高透過性フルジルコニア
(UTステイニング) -
- 審美性
- ○
- 耐久性
- ○
-
透光性を向上させたフルジルコニアで、グラデーション構造とステイニング処理で表面に色調を再現できるようになりました。汚れが付きにくく経年変化も少ない、金属で歯肉が黒くなることもないため、次世代の材料として注目されています。ただ天然歯よりも高い強度のため、定期的な調整が必要です。
【Brの場合、連結料が一箇所につき1万円が加算されます】 - ¥88,000
- オールセラミック(e.max)
-
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ○
-
フレームがなくても、従来のセラミックの4倍以上の硬さをもち、奥歯のように強く咬みあわせる場所や、前歯のように透明感を出したい場所にも使えるバランスの良いセラミックのかぶせものです。フレームがないためブリッジの場合は設計に制限がありますが、十分な耐久性と美しさをもっています。
- ¥132,000
- セラミックジルコニア
(ビルドアップ) -
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ◎
-
ダイヤモンドの非常に硬いフレームに支えられた、丈夫なセラミックのかぶせものです。
オールセラミックでは出来なかった設計でもブリッジが作れます。
日本の高級陶器メーカーのノリタケ製のため、透明感と色調で美しさも群を抜いています。CAD/CAMで高精度で作られており、耐久性も美しさも兼ね備えた、最高級品です。
- ¥154,000
小臼歯のかぶせもの
保険診療
- 金属
-
- 審美性
- △
- 耐久性
- △
-
保険の効くかぶせ物です。奥歯は金属製です。金属は温熱により変形しやすく、細かなキズで汚れを寄せ付けるため、長く劣化を放っておくと金属と歯の隙間からむし歯が発生します。5,6年で交換を繰り返す必要があります。
- ¥3,000
※3割負担の場合
- プラスチック
-
- 審美性
- ○
- 耐久性
- △
- プラスチックでできています。
色調は限られるものの、金属よりも目立ちにくいです。
ただ、材料の特性上、耐久性はそこまで高くなく、汚れの付着や咬みあわせによっては割れ、脱離、長期間の使用で変色や磨耗が生じます。 - ¥5,000
※3割負担の場合
自由診療
- フルジルコニア
-
- 審美性
- ○
- 耐久性
- ◎
-
汚れが付きにくく、咬合力にも強いため、耐久性があります。
色調が限られますが比較的安価で白い歯にすることができ、天然歯に近い審美性を再現できます。天然歯よりも高い強度のため、定期的な調整が必要です。
【Brの場合、連結料が一箇所につき1万円が加算されます】 - ¥66,000
- プレミアムフルジルコニア
(ステイニング) -
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ○
- フルジルコニアにステイニングで表面に色調を再現します。
天然歯と調和させやすい色合いで作ることができ、前歯にかかるブリッジも可能になりました。天然歯よりも高い強度のため、定期的な調整が必要です。
【Brの場合、連結料が一箇所につき1万円が加算されます】 - ¥88,000
- オールセラミック
(e.,max) -
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ◎
- フレームがなくても、従来のセラミックの4倍以上の強度をもち、前歯のように透明感を出したい場所だけでなく、奥歯(最後臼歯を除く)にも対応が可能になりました。
ガラス系セラミックスのため、前歯の単冠修復での透明感では現在でも随一の美しさといわれています。 - ¥132,000
- セラミックジルコニア
(ダイヤモンド) -
- 審美性
- ◎◎
- 耐久性
- ◎◎
- ジルコニアフレームにセラミックを築盛したかぶせものです。
CAD/CAMで高精度で作られたフレームと、天然歯に近い性質のセラミックの組合わせで、強度、審美性、周囲の歯との生体親和性に優れています。
陶材は高級陶器メーカーのノリタケ製で、透明感と色調で美しさも群を抜いています。 - ¥154,000
大臼歯のかぶせもの
保険診療
- 金属
-
- 審美性
- △
- 耐久性
- △
-
保険の効くかぶせ物です。奥歯は金属製です。金属は温熱により変形しやすく、細かなキズで汚れを寄せ付けるため、長く劣化を放っておくと金属と歯の隙間からむし歯が発生します。5,6年で交換を繰り返す必要があります。
- ¥3,500
※3割負担の場合
- プラスチック
-
- 審美性
- ○
- 耐久性
- △
-
色調は限られるものの、金属よりも目立ちにくいです。
ただ、材料の特性上、汚れの付着や咬みあわせによっては割れ、脱離、長期間の使用で変色や磨耗が生じます。
適用には条件があります。
【健全7のある十分なクリアランスのある下顎6のみ可。Mコア不可】 - ¥6,000
※3割負担の場合
自由診療
- フルジルコニア
-
- 審美性
- ○
- 耐久性
- ◎
-
汚れが付きにくく、咬合力にも強いため、耐久性があります。
色調が限られますが比較的安価で白い歯にすることができ、天然歯に近い審美性を再現できます。天然歯よりも高い強度のため、定期的な調整が必要です。
【Brの場合、連結料が一箇所につき1万円が加算されます】 - ¥66,000
- プレミアムフルジルコニア
(ステイニング) -
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ○
- フルジルコニアにステイニングで表面に色調を再現します。
天然歯と調和させやすい色合いで作ることができ、前歯にかかるブリッジも可能になりました。天然歯よりも高い強度のため、定期的な調整が必要です。
【Brの場合、連結料が一箇所につき1万円が加算されます】 - ¥88,000
- オールセラミック
(e.,max) -
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ◎
- フレームがなくても、従来のセラミックの4倍以上の強度をもち、前歯のように透明感を出したい場所だけでなく、奥歯(最後臼歯を除く)にも対応が可能になりました。
ガラス系セラミックスのため、前歯の単冠修復での透明感では現在でも随一の美しさといわれています。 - ¥132,000
- セラミックジルコニア
(ダイヤモンド) -
- 審美性
- ◎◎
- 耐久性
- ◎◎
- ジルコニアフレームにセラミックを築盛したかぶせものです。
CAD/CAMで高精度で作られたフレームと、天然歯に近い性質のセラミックの組合わせで、強度、審美性、周囲の歯との生体親和性に優れています。
陶材は高級陶器メーカーのノリタケ製で、透明感と色調で美しさも群を抜いています。 - ¥154,000
歯の詰め物(技工所)
保険診療
- 銀合金
-
- 審美性
- △
- 耐久性
- △
- 保険の適用される詰め物です。
腐食で黒く変色したり、浮き上がりや隙間ができてくると、交換のタイミングです。 - ¥2,500前後
※3割負担の場合
自由診療
- ハイブリッドセラミックス
-
- 審美性
- ○
- 耐久性
- ○
- セラミックスに微量のプラスチックを混ぜた素材です。
治療したところが目立たず、審美的にきれいですが、多少着色や磨耗が起こります。 - directbonding
¥27,500
¥38,500
- 金合金
-
- 審美性
- △
- 耐久性
- ◎
-
腐食に強く、適度な硬さで咬むほどに歯になじんでいき、詰め物と歯の間に隙間ができません。
最近は上の奥歯に使われることが多いです。 - ¥55,000
- セラミックインレー(e.max)
-
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ◎
- 純粋なオールセラミックなので、審美性、耐久性に最も優れています。
当クリニックでは、最も強度がある新素材のe.maxを使用しています。 - ¥66,000
CERECインレー(院内ラボ)
自由診療
- ハイブリッドレジン
-
- 審美性
- ○
- 耐久性
- ○
- 主成分のプラスティックスに、セラミックス粒子の配合率が従来のものよりも10%増加し、強度が向上しました。治療したところが目立たず、審美的にきれいですが、経年により多少の着色や磨耗が起こります。
- ¥38,500
- セラミック
-
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ◎
-
エナメル質に近い物性をもつ長石系(ガラス系)のセラミックスブロックです。透明感に優れ、汚れが付きにくく、天然歯のエナメル質同等の強さのため、咬み合せの相手の歯にも優しい材料です。
- ¥49,500
- セラミック(e.max CAD)
-
- 審美性
- ◎◎
- 耐久性
- ◎
-
現在、世界で最も多く使われているセラミック修復です。最後臼歯の単独歯修復に十分な強度と、前歯にも適用される審美性を持ち合わせています。専用の焼成機が院内にあるため、グレージング処理により、立体感のある天然歯に最も近い見た目の詰め物ができます。
- ¥66,000
- 強化型ハイブリッドセラミック
-
- 審美性
- ◎
- 耐久性
- ◎◎
- セラミックのネットワークフレーム構造の中に、高強度のPMMAを圧入した特殊なブロックです。たわみに強く、セラミックより一層割れにくいため、リカバリー症例や予防的に最後臼歯のMOD、ODインレー/アンレーに適しています。
- ¥71,500
プラスチックの種類
保険診療
- コンポジットレジン
-
-
・基本的に単色。
・プラスチックの量が比較的多く、時間が経つと劣化による着色が起こる。
・小さなむし歯と前歯が主な適用で、奥歯や大きなむし歯だと強度が不足する。
・古くなると、歯との接着界面が破壊され、段差になりやすく、その汚れが原因で二次むし歯のリスクに繋がる。
-
- ¥1,000~1,500
※3割負担の場合
自由診療
- ダイレクトボンディング
-
・ワンデートリートメント(1日で完成)である。
・ハイブリッドセラミックスといわれ、
長期に渡って光沢と色調を保つことができる。
・バリエーションが豊富で、天然歯に近い色調が再現できる。
・歯を削る量が従来と比べて少ない。
・奥歯にも適用できる十分な強度がある。
・ツヤが長持ちするのでプラークの付着が少なく、やり直しが少ない。
・初めてのむし歯(virgin caries)の治療に適している。 - ¥22,000
土台の種類
保険診療
- メタルコア
-
- ・金属のためしなやかさがなく、
将来的に歯の破折の可能性が大きい。 - ・光を通さないため、かぶせ物の色が天然歯と合いにくい。
- ・金属が腐食し、歯や歯肉を黒く変色させることがある。
- ・歯を削る量は多い。
- ・再治療時の撤去が困難。
- ・金属のためしなやかさがなく、
- ¥1,200
※3割負担の場合
自由診療
- ファイバーコア
-
・適度なしなやかさと接着性で、衝撃を吸収するので根を壊しにくい。
・光の透過が歯に近く、オールセラミックとの組合せで美しい仕上がりになる。
・樹脂と歯が化学的に結合するので、隙間からむし歯が進行しにくい。
・根の治療を終えた後の密封を目的としたフタとして機能する。
・金属アレルギーのリスクがない。
・直接法のため、歯を削る量を最小限にできる。
・当日に土台を立てられることがあり、感染リスクと治療回数が減る。 - ¥22,000
部分入れ歯の種類
保険診療
- プラスチック製
-
プラスチックで出来た入れ歯です。強度を持たせるため、ある程度の厚みを持たせて作ります。
調整や修理、歯の追加といった形を変えることには優れているので、治療途中の一時的な義歯、最終的な金属床義歯を入れる前に、お口の動きのトレーニングや義歯に慣れて安定させるための義歯として使われることが多いです。
- 約¥10,000
※3割負担の場合
自由診療
- 金属製
- 金属で出来ていて、厚みが最薄0.7mmと、プラスチックのものの3分の1まで薄くすることができ、違和感を軽減します。強度があり、割れたり歪んだりということがありません。熱の伝わりがいいので、食べ物の温度や味、食感を感じられる、長持ちする入れ歯です。さらに安定を求める場合は、インプラントやご自分の歯と組み合わせて、マグネットやアタッチメントという精密な構造を入れることで、咬み心地と見た目を自分の歯のようにこだわることが出来ます。
- ¥165,000(片側欠損)
~
¥330,000(両側欠損)
入れ歯の種類
保険診療
- プラスチック製
-
プラスチックで出来た入れ歯です。
強度を持たせるため、ある程度の厚みを持たせて作ります。
調整や修理、歯の追加といった形を変えることには優れているので、治療途中の一時的な義歯、最終的な金属床義歯を入れる前に、お口の動きのトレーニングや義歯に慣れて安定させるための義歯として使われることが多いです。
- 約¥10,000
※3割負担の場合
自由診療
- 金属製
-
金属で出来ていて、厚みが最薄0.7mmと、プラスチックのものの3分の1まで薄くすることができ、違和感を軽減します。
強度があり、割れたり歪んだりということがありません。
熱の伝わりがいいので、食べ物の温度や味、食感を感じられる、長持ちする入れ歯です。
さらに安定を求める場合は、インプラントやご自分の歯と組み合わせて、マグネットやアタッチメントという精密な構造を入れることで、咬み心地と見た目を自分の歯のようにこだわることが出来ます。
- ¥330,000
ノンクラスプデンチャー
自由診療
- 樹脂製
-
金属のバネをなくし、柔軟性のある樹脂でできた入れ歯です。
バネがないので、付けたときの見た目が自然なこと、高いフィット感により付け心地がよいこと、バネの数を減らすことでより小さな入れ歯の設計にすることができます。
歯の本数によっては、たわみのない金属を併用して、装着時の厚みを減らし、咬む力に対して十分な強度で長持ちさせることができます。当クリニックでは、適度な柔軟性(しなやかさ)と耐久性、汚れの付きにくさを両立した、エステショットを使用しています。
- ¥165,000
金属床義歯には同額を加算
入れ歯のオプション
自由診療
- チタン床
- Co-Crよりも更に生態親和性に優れ、アレルギーの心配のない材料です。
最薄0.5mmまで薄くでき、軽く、熱の伝わりも速いので、装着時の満足度はもっとも高いです。 - +¥165,000
- ボールアタッチメント
-
ボールのような突起が、入れ歯の中に入れた受け皿に収まり、入れ歯が動かないように安定する装置です。
ご自身の歯、インプラントどちらにも使えます。
- +¥88,000
- 磁性アタッチメント
-
磁石を埋め込み、入れ歯を安定させる装置です。
形状がシンプルなので、磁石の周りのお掃除が簡単です。
ご自身の歯、インプラントどちらにも使えます。 - +¥110,000
- ロケーターアタッチメント
-
樹脂の維持ディスクを入れ歯側はめこむシンプルな構造で、維持力を調節したり、劣化した時には取り換えることが出来ます。
ご自身の歯、インプラントどちらにも使えます。 - +¥132,000
- インプラント併用
- アタッチメントを取り付ける歯がなくなってしまった場合も、 インプラントに歯の代わりをさせることが できるようになりました。
- +¥385,000
インプラントの流れ
- CT撮影料
画像診断計画料 -
クリニック内に専用の歯科用CTを完備していますので、撮影のために別の場所に行かなくても、その場で撮影と診断までが行えます。
目の前のモニター上で、3次元のあらゆる角度から解析でき、最大0.05mmまでの高精細な読影が可能な、最新鋭のCTを用いています。
- ¥55,000
- フィクスチャー
(インプラント本体) -
国内最大手の歯科材料メーカーGC社と世界最大手製薬会社アストラゼネカのインプラント部門であるアストラテックのインプラントを症例によって選択しています。
数々の臨床症例と研究に裏付けられた、安心のインプラントを提供いたします。 - ¥165,000
~
¥242,000
- アバットメント
(土台) -
インプラント本体とかぶせ物を連結する土台です。
通常は生体親和性に優れ、強固なチタン製のものを使います。
高精細なCAD/CAMで一体で削りだしています。 - ¥55,000
- かぶせ物
-
かぶせ物は、ご自身の歯に使うものと同じものが使えます。
通常は金属とセラミックのものですが、さまざまな種類がございます。
場所、用途、耐久性、審美に合わせた最良のものをご提案いたします。
- ¥110,000
- 合計
-
かぶせ物は、ご自身の歯に使うものと同じものが使えます。
通常は金属とセラミックのものですが、さまざまな種類がございます。
場所、用途、耐久性、審美に合わせた最良のものをご提案いたします。
- ¥385,000
~
¥462,000
インプラントのオプション
自由診療
- GBR(骨を増やす処置)
-
-
数々の理由で骨が少なくなった部分に、人工的に骨を作る処置です。インプラントを理想的な位置に埋入、機能させるために行います。
オペの前に行う場合、同時に行う場合を症例によって選択いたします。
- ¥110,000~¥220,000
- ガイデッドサージェリー
(SIMPLANT) - CTと模型のデータから、コンピューター上でインプラント埋入位置をシミュレーションし、3Dプリンターで専用のガイドを作ります。 診断通りの正確な手術ができ、神経損傷や出血の偶発症を予防し、安心安全なインプラントを提供いたします。
- ¥55,000~
1本追加ごとに¥27,500
- セデーション併用
(静脈内鎮静法) - 麻酔科専門医立会いのもと、静脈内に麻酔薬を点滴で入れ、リラックスして眠ったような状態で処置を受けられます。
特に、オペの緊張で循環変動を起こしやすい高血圧、脳血管障害などの循環系疾患のある方や不安をお持ちの方に推奨いたします。 - ¥110,000
- ソケットリフト併用
-
お鼻の空洞(上顎洞、副鼻腔)が大きく、上あごの骨の量が十分でない場合に、インプラントを埋入する穴から骨を増やす処置です。傷跡や違和感もなく、5mm以内であれば安全に造骨することができます。
- ¥110,000
- アバットメント変更
(ジルコニア) -
オールセラミックと組み合わせるために、光の透過性をもたせた土台です。人工ダイヤモンドでできているので、チタンよりも汚れが付きにくいというメリットもあります。
- ¥77,000
SIMPLANT
CTで撮影した断層撮影画像から計画した位置へインプラントを埋入するため3Dデータから専用のサージカルガイドを作成します。
メリット
●治療計画通りの正確なインプラント埋入ができる
●手術時間が短くなる
●安全性、予知性の高い治療でリスクがより低減する

ホワイトニング
ホームホワイトニング
- オーダーメイドトレー
-
型取りをして、1人1人のお口に適合する専用のオーダーメイドトレーを作ります。
極薄の軟性プラスチックでできていますので、違和感はほとんどありません。
色も透明ですので、装着していることは他の方が見ても気づかれないくらいです。
- +¥5,500
- 薬剤
-
ホームホワイトニングでは、歯の内側から透明感のある白さを出すことができます。
白さが持続する期間は個人差がありますが、オフィスホワイトニングよりも長持ちします。
1週間で1本の薬液を使用します。
- +¥5,500
歯周組織再生療法
-
歯を支える周りの組織が破壊された病気を歯周病といいます。
従来の歯周治療では切除療法が主体で、失われた骨や歯肉を再生させることができませんでした。
アベニュー歯科クリニックでは、歯周病でなくなってしまった骨を回復する再生治療を行っております。
レントゲン、CT、ポケットチャートから数々の術式を選択し、エビデンス(科学的根拠)に基づいた治療計画をご提案いたします。
歯周組織再生材料は歯周外科手術の際に適用しております。
(例)
・エムドゲイン
・骨補填材(Bio-oss)
・リグロス・CTG(結合組織移植術、テルダーミス)
・FGG(遊離歯肉移植術)
- +¥55,000~
形成印象代
インレー(詰め物)
- 銀
- ¥1,500(約3割負担の場合)
- ハイブリッドセラミック
金
セラミック - ¥2,200
クラウン(かぶせもの)
- 銀
- ¥2,000(約3割負担の場合)
- プラスチック
- ¥3,000(約3割負担の場合)
- セラミック
- ¥3,300
義歯(入れ歯)
- プラスチック
- ¥2,000(約3割負担の場合)
- ノンクラスプ・金属床
- ¥3,300
インプラント
- フィクチャー埋入 オペ管理料
- ¥22,000
- 2次オペ 管理料
- ¥5,500
- 印象技術料
- ¥5,500
無料保障について
定期検診で通っていただいた方に詰め物、かぶせもの、義歯に5年間、インプラントには10年間の保障を、独自に付けております。
対象となるのは、当クリニックで治療したすべての自費治療の詰め物、かぶせもの、義歯、インプラントで、通常の使用で壊れたものはもちろん、転倒や交通事故など不慮の事故で破損してしまったものも保障いたします。
人工物である詰め物やかぶせものをご自身の歯と同じように使っていくために、時間の経過とともに咬み合わせの確認と調整、歯の周りのクリーニングが必要になります。ですので、保障の必要条件として、最低限半年に1回の定期検診をお願いしております。
補償額
装着後1年以内 100%免責
装着後1年以上5年および10年以内 80%免責(20%本人負担)
歯周病等で治す歯が抜けてしまった場合、義歯を紛失された場合は、対象外とさせて頂きます。
一般歯科をはじめ小児歯科、予防歯科、義歯、インプラント、美容歯科、セレック、矯正歯科など、幅広い診療に対応
- お問い合わせ・予約受付
03-5935-7555
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:30 - 18:00(水14:30 - 18:30) | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
休診:木曜・日曜・祝日