矯正歯科Orthodontic dentistry
矯正歯科
矯正歯科
歯並びの美しさは人の笑顔や表情の印象を変える効果を持っています。また、良い歯並びを手に入れることで毎日の歯ブラシでプラークコントロールがしやすくなります。
さらに、良い咬み合わせは咬む力のバランスを良くして、歯や歯ぐきの負担を軽減することができます。
そのため、矯正治療を行うことで、むし歯や歯周病を予防し、歯を残すことにつながります。
その他、咀嚼機能の改善、発音障害の改善、詰め物・かぶせ物が長持ちするなど、さまざまなメリットがあります。
矯正終了後も定期的に検診を行い、あなたの笑顔とお口の健康を総合的にサポートいたします。
毎週水曜日(17:00~)、土曜日(月1回)東京医科歯科大学の矯正認定医(日本矯正科学会認定医)が診察致します。
矯正相談は随時行っております。
矯正治療を始める時期
矯正治療を始める時期はとても重要です。幼少期から行うⅠ期矯正治療と成長や歯の生えかわりが終了してから行うⅡ期矯正治療があり、それぞれ特徴があります。
- ⅠⅠ期矯正治療(幼少からの矯正治療)
- Ⅰ期矯正治療では、まだ生えかわりの途中で、顎の成長が終了していないため、最終的な治療のゴールは確定できません。
しかし、Ⅱ期矯正治療(生えかわりや成長が終了してから行う矯正治療)へ向けてⅠ期矯正治療を行うことで、抜歯を避ける治療や顎の成長をコントロールして良好な骨格を誘導することが可能になる場合があります。
Ⅰ期矯正治療では、主に取り外せる装置を使用するため、トラブルや痛み、むし歯のリスクが少ない特徴があります。
実際の症例
術前
8歳の小児です。 前歯の生え変わりで、上下が逆の反対咬合になってしまいました。
小児期の悪い歯並びは、顎の成長に悪影響を及ぼすことがあります。
反対の咬み合せは早めに治していくことが大切です。
上はリンガルアーチ、下は着脱式の床矯正装置を使っていきます。
術後
治療期間は半年程度です。成長期まで経過を観察していく必要はありますが、
早期に咬合誘導ができたことで下顎の前方誘導がなくなって、正常な成長が促進されやすい環境が作れました。
- ⅡⅡ期矯正治療(生えかわりや成長が終了してから行う矯正治療)
- 近年では、生えかわりや成長が終了する時期だけでなく、成人になってから矯正治療を行う患者さんも増えてきています。装置の種類も裏側につける目立たない矯正器具や、透明なマウスピースで行う矯正治療など、状況にあった様々な矯正器具が登場しています。
- 当院ではできる限りご自身の歯を活用する方法を推奨しています。従来の矯正治療では、歯を数本抜き、他の歯を並べるスペースを確保した上で、ワイヤー矯正などを行っていくのが一般的でした。しかし、近年、歯を1本でも多く残そうという考え方が広がっており、当院でもできるだけ歯を残す方針で矯正歯科治療を行っており、最新の歯科矯正用アンカースクリュー(矯正用のインプラント)などを併用して抜歯を回避できる場合もあります。
また、海外では矯正をすることが当たり前とされる地域も多く、矯正をしていない事自体が大きく印象を損ねる場合もございます。
国際化が進む世の中で、成人の方の矯正は、ただ歯をきれいにするだけはない意味を持ち始めています。
歯並びを気にされている方は、ぜひご相談ください。
実際の症例術前
八重歯が気になる事がお悩みだった方です。
術後
年齢:20代
性別:女性
主訴:八重歯が気になる
診断:不正咬合(叢生)・ 2 先天性欠如
治療方針:
●上下顎マルチブラケット装置(.018 Roth type)
●上顎リンガルアーチ(6~6)
●抜歯
治療期間:2y 1m
部分矯正
全体的に治療する必要がない場合には、部分的に治療を行うことも可能です。
当院ではご自身の歯を活用する方法を推奨しています。
従来の矯正治療では、歯を数本抜き、他の歯を並べるスペースを確保した上で、ワイヤー矯正などを行っていくのが一般的でした。
しかし、近年、歯を1本でも多く残そうという考え方が広がっており、当院でもできるだけ歯を残す方針で矯正歯科治療を行っています。
エクストリュージョン
歯の上部が損なわれ、歯根だけが残っている場合などには、抜歯するのが一般的です。しかし当院では抜歯はせず、ワイヤーとゴムを使って歯肉の中の歯を引っ張り出し、歯根の頭を使用してクラウンを被せるなどの治療を行う「エクストリージョン」という方法を取っています。ケースバイケースであり、必ずしも適用できるとは限りませんが、できるだけご自身の歯を活用できるよう治療法を選択しています。
一般歯科をはじめ小児歯科、予防歯科、義歯、インプラント、美容歯科、セレック、矯正歯科など、幅広い診療に対応
- お問い合わせ・予約受付
03-5935-7555
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:30 - 18:00(水14:30 - 18:30) | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
休診:木曜・日曜・祝日