予防歯科Preventive dentistry

予防歯科

予防歯科

予防歯科予防歯科

予防歯科の目的は、むし歯や歯周病の発生を未然に防ぐことにあります。すなわち「痛くなる前、気になる前にケアをする」ということです。当院では、それぞれが持っている原因を可能な限り調べ、衛生士、歯科医師による予防先進国のスウェーデン式PMTC予防プログラム(メディカルトリートメントモデル)を提供してから治療を行っています。

実際に、当院での徹底した予防歯科が定着した患者さんは、長期的に安定した状態が維持できています。

予防歯科

リスク評価ソフト(カリオグラム)

■治療期間:約3ヶ月
■治療費用:約3,300円
■治療に伴うリスク・副作用:特になし

リスク評価ソフト

予防歯科に通うことには、次のようなメリットがあります。

ご自身の口の中に関心がわきます
口の中に何本の永久歯があるかご存知ですか。また、ご自身は何本かご存知ですか。むし歯予防、歯周病予防に、歯ブラシで十分だと思われていませんか。ライフステージに合わせて、口腔ケアに用いる道具は変わります。
早期発見・治療ができるため最小限の治療が行え歯が保存出来る
歯科専門医に定期的に口の中をチェックしてもらうことができるため、むし歯や歯周病も早期に発見・治療ができ、痛みを伴ったり、大掛かりな処置を受けたりせずに済みます。定期的にレントゲンや口の中を写真で記録に残すことで、検診の前後比較を客観的に行うことで、わずかな変化も見落とさず、症状が進行する前に早期治療が行えます。
歯科治療費や通院回数を抑えることができる
予防歯科は「むし歯でもないのに通院する費用や手間がかかるのはちょっと…」と思われがちですが、生涯使っていく大切な歯です。削って直して、詰めなおして、の繰り返しと、予防でご自身の歯を健全なままに使い続ける、トータルの歯科治療の費用はほぼ変わらないといわれています。
将来、長きに渡って自分の歯で食べられる

最新の平成28年歯科疾患実態調査で、80歳以上の方でご自分の歯が20本以上ある方が、前回調査の40.2%から51.2%に増加していることなどが分かりました。厚生労働省は、この調査結果を踏まえ、「8020運動」を含む歯科口腔保健施策を今後も推進していくようです。自分の歯で食事ができ、咬み応えが感じられ、味わうことは美味しさが違います。歯があることで、顎の周りの筋肉が衰えず、全身の筋力のバランスを維持させることやアルツハイマー症の発症を減少させることも研究でわかっています。当院の予防歯科プログラムは専任の衛生士とドクターにより、ライフステージに合わせた治療計画を立てています。

機材紹介・唾液検査の必要性・予防歯科の大切さ

※音がでます。

予防歯科ではどのようなことをするのか

予防歯科は、歯科医院で行うことと、
ご自身で行っていただくセルフケアの2つの柱が重要になります。
予防歯科では、主に次のことを行っています。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

歯の専門家による歯のクリーニングPMTCでは、磨き残しの食べ物やプラーク、歯ブラシでは除去できない歯石などを、専用の器具と技術で取り除きます。はじめに歯の染め出しをして日頃の歯ブラシがきちんとできているか、プラークの残り具合や残っている箇所を参考に、最適な清掃器具のご提案と、歯磨き指導を行い、セルフケアがきちんと行えるようにします。当院は『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』の認定を受けているので、大人の方でもフッ素塗布が保険適用で行えます(本人負担800円程度)。

PMTC

定期健診

定期的に口の中をチェックして、むし歯や歯周病になりかけている歯がないか確認します。
定期検診と定期検診の間隔は、むし歯・歯周病のリスクファクターから導かれます。

定期検診では以下の項目を確認いたします。

・歯茎のチェック
・はみがきのチェック
・むし歯のチェック
・歯周病のチェック
・歯石や歯垢の除去

定期健診

自宅ケアの指導

予防歯科というと、歯科医院でメンテナンスを受けるイメージがありますが、実際は「歯科医院での定期メンテナンス+自宅でのセルフケア」の両方がそろってはじめて意味を成します。しかし、自分流のセルフケアではむし歯・歯周病予防が不十分であることも多いものです。ほとんどの人が、実は正しい歯磨きができていないということも多いのです。そこで、歯の専門家から自分の歯並びや歯の特徴を踏まえた上での指導を受けることで、むし歯や歯周病などを回避するポイントを知ることができるのです。

また、予防歯科先進国のスウェーデンでは、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスなどの道具を併用してセルフケアするのが当たり前になっているといわれています。
こうした使い慣れていない道具についても、歯の専門家から使い方の説明を受けられます。

自宅ケアの指導

患者様の写真
ブラッシング指導はなぜ必要?
小松田さんの写真
3か月に1回のメインテナンスを受けていたとしても、1年365日のうちのたった4日間でしかありません。 汚れたお口の中のままではむし歯を治したとしても、また必ずむし歯になってしまいます。

しかも自己流の歯磨きには磨けない箇所が毎回同じところに残ります。 その為、当院では必ず最初に歯科衛生士が、お一人お一人の歯のサイズ、歯と歯の隙間、歯の生え方、並び方などに合わせた清掃道具の選び方と、当て方をご指導させていただいております。

なぜなら狭いうえに見えにくい口の中で自在に動かすのは難しいからです。 そしてそれらを実践して頂き、ご自身で口腔内をキレイな状態にできるようにしていきます。
ホームケアを徹底し、日々ご自身でのブラッシングで歯垢(プラーク)を落とし、歯石(歯ブラシで落とせなくなった汚れ)にさせないこと、むし歯を作らないことが今後むし歯や歯周病を繰り返さないためにも大切です。
患者様の写真
メインテナンス・定期健診はなぜしていかなくてはならないのか?
松本さんの写真
  • 1ホームケアのチェック
  • 2カリエス(むし歯)チェック
  • 3歯周ポケット精密検査
    歯周病になっていないか、進行していないかを見ます。
  • 4超音波 ハンドインスツルメントによるバイオフィルムの除去 バイオフィルムの除去を行うことで、お口の中の環境を整える。
  • 5専門家によるクリーニング
    専用のクリーニングジェルを使用し、着色除去、仕上げ研磨をします。
  • 6高濃度フッ素塗布(市販で売っている歯磨き粉の最高濃度が1450ppmに対して、当院で塗布するフッ素の濃度は9000ppm)定期的に塗布することで、むし歯になりにくくなります。
  • 7歯科医師、歯科衛生士による口腔内全体のチェック
    1年に1度必ずレントゲン写真をお撮りして、むし歯や歯周病がないか、進んでいないかを確認していきます。
    自己流のブラッシングでは同じ場所に磨き残しを残してしまう為、歯科衛生士によるチェックを受けてモチベーションを再度上げていきましょう。
患者様の写真
電動歯ブラシと普通の歯ブラシどっちの方がいいの?
蕪木さんの写真
電動歯ブラシには種類がいくつかあります。
  • 1電動歯ブラシ
    1分間で3000~7000回で高速回転あるいは振動するもの。
  • 2音波ブラシ
    1分間で2万回~3万回の高速で振動をするもの。
  • 3超音波歯ブラシ
    1分間に120万回以上の超音波の振動が発生するもの。 当院では2にあたる音波ブラシのフィリップスソニッケアーを販売しております。 メリットはソニッケアーシリーズは本体を購入して頂き、患者さんの口腔内に合わせてブラシの形状をご提案させて頂くものとなっております。 また歯ブラシに比べると圧倒的に清掃効率が良いです。 デメリットとしては本体の重さによる当て方の難しさと、本体及び交換用ブラシのコストです。 しかし、上手に扱えれば手動歯ブラシの10倍もプラーク(歯垢)を除去でき、歯肉からの出血も減少するという報告もあります。

  • (出典Starke EM, Mwatha A, Ward M, Argosino K, Jenkins W, Milleman JL, Milleman KR. A Comparison of the Effects of a Powered and Manual Toothbrush on Gingivitis and Plaque: A Randomized Parallel Clinical Trial. J Clin Dent. 2019 Mar;30(Spec No A):A24-29. PMID: 30964971) 音波ブラシ 1分間で2万回~3万回の高速で振動をするもの。 超音波歯ブラシ 1分間に120万回以上の超音波の振動が発生するもの。 当院では2にあたる音波ブラシのフィリップスソニッケアーを販売しております。
    メリットはソニッケアーシリーズは本体を購入して頂き、患者さんの口腔内に合わせてブラシの形状をご提案させて頂くものとなっております。 

    また歯ブラシに比べると圧倒的に清掃効率が良いです。 デメリットとしては本体の重さによる当て方の難しさと、本体及び交換用ブラシのコストです。 
    しかし、上手に扱えれば手動歯ブラシの10倍もプラーク(歯垢)を除去でき、歯肉からの出血も減少するという報告もあります。

    歯ブラシも同じです。 歯ブラシにもさまざまな形状があり、患者さんの口腔内もさまざまです。 患者さんの口腔内を見て、その方に合ったブラシの形状やかたさをご提案させていただいております。 歯ブラシのメリットとしては軽く、当てやすいことです。 

    しかしデメリットとしては、歯ブラシのみではプラーク残存率40%。 60%しか汚れは取れていないのです。 フロスや、歯間ブラシを使い分けて100%を目指していくものとなります。
    患者様の写真
    フロスと歯間ブラシは何が違うの?
    松坂さんの写真
    フロスも歯間ブラシも、歯ブラシでは届かない歯と歯の間を効率良く清掃することが可能です。
    違いとしては清掃できる部位です(画像) フロスは糸状になっており、狭い隙間や糸でしか入り込めないような歯と歯が隣接している部分も清掃することができます。 小さなお子様からお年寄りの方まで幅広く使っていただけます。

    種類としては持ち手があるタイプや指に巻くタイプがあります。 糸の素材や太さなどがメーカーによって異なります。 アンワックスタイプは何本も細かい糸が絡み合っていて、唾液や摩擦で広がるのでより効果的に効率よく、痛みも少なくプラーク(歯垢)を掻き出すのでオススメしています。 ワックスタイプは歯と歯の間がきつい方、糸がほつれてしまう方には糸にワックスが付いたものをオススメすることもあります。

    一方歯間ブラシは、広めの隙間に適しています。 歯と歯の間に広い隙間がある方、歯ぐきが下がっている方、矯正中の方などにお使いいただけます。
    歯間ブラシにも種類があり、ゴム製のブラシや、針金にナイロンの毛がついたL字型、ストレート型のタイプがあります。 

     またブラシのサイズがあり、自分に合ったサイズを選らばないと効率よくプラーク(歯垢)が取れません。入れ方やサイズが合っていないと出血や歯ぐき下がりの原因になることもあります。 
    道具の使い方によっては悪影響が出てしまうこともありますので、歯科衛生士によるブラッシング指導を通じて、患者さん1人1人に合った清掃用具をご提案させて頂ければと思います。

    予防歯科のための検査の必要性について

    当院では、予防と治療の効果を良好なものとするため、
    サリバテスト(検査代:3,300円(税込))を行っております。
    ※窓口で検査キットをご購入いただきますと、検査とレポート作成をスタッフが補助いたします。
    ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

    アベニュー歯科クリニック

    一般歯科をはじめ小児歯科、予防歯科、義歯、インプラント、美容歯科、セレック、矯正歯科など、幅広い診療に対応

    お問い合わせ・予約受付
    TEL03-5935-7555

    アベニュー歯科クリニック

    診療時間
    9:00 - 13:00 /
    14:30 - 18:00(水14:30 - 18:30) /

    休診:日曜・祝日