口腔外科Cavity

口腔外科

口腔外科

口腔外科とは口腔外科とは

主として親知らずの抜歯、粘膜や舌、上顎、下顎、唇などの病変を、東京医科歯科大学の口腔外科のドクターが担当しています。
口腔外科は完全予約制となっております。

親知らず自体機能しており、周囲の歯のむし歯のリスク、歯周病のリスク管理ができる場合には咬合に参加させる考えで診療を行っております。
抜歯の判断や心配なこと等ご相談ください。

口腔外科ではどのような症状を診るのか?

口腔外科は、8番目に生えてくる永久歯である通称、親知らずのほか、頬、くちびる、舌の粘膜疾患や、顎の関節、転倒や衝突による口にまつわる外傷を診る診療科目です。例えば、次のような症状を診ています。
・親知らずが痛い
・口を開けたり閉じたりしたときに、
   顎の関節から音が鳴る
・くちびるに膨らみができた
・口内炎がひどくなっている
・頬の内側の粘膜が腫れてきた
・舌が痛い
・顎の関節が痛い
・口の中が乾燥する
など

小児歯科

口腔外科では、口の中やその周囲に起きるすべての疾患が対称ですが、
それには外科的に治療するものと、内科的に治療するものとの2種類があり、
病気の症状緩和や機能回復のための施術を行います。

外科的治療が必要になるもの
親知らずの抜歯、スポーツや交通事故などで生じた外傷、
粘液腫、線維腫などの粘膜疾患など
内科的治療が必要になるもの
口内炎のような処方により改善が見込める粘膜疾患、
顎関節症(開口訓練、スプリント治療)など

親知らず口腔外科で診る症状のうち、多いのが親知らずのトラブルに関するものです。

親知らずとは、人の奥歯の一番奥である、第三大臼歯(だいきゅうし)のことをいいます。

上下左右に生え、「智歯(ちし)」とも呼ばれています。親知らずは、生えてこない人もいますが、生えてくる場合も。およそ10代後半から20代後半に生えることが多いため、“親が知らないうちに生えてくる”という意味から「親知らず」と呼ばれています。

親知らずは、生えてくる人でも、必ずしも正常に生えてくるとは限りません。斜めに生えてきたり、歯肉や骨の中に埋まったまま顔を出さなかったりする親知らずもあります。

なぜこのようなことが起こりやすいのかというと、親知らずはもともと他の永久歯より最後に生えるため、すべての永久歯が生えそろう頃には、顎に親知らずが生えるスペースが足りないことが多いからです。
生えるスペースが足りず無理に生えようとして斜めになってしまったり、埋伏した状態になったりしてしまうのです。

親知らずで起こりやすいトラブル

親知らずはトラブルが起こりやすい歯です。特に起こりやすいトラブルとして、親知らずの周囲の歯肉が炎症を起こす「智歯周囲炎(ちしししゅうえん)」があります。また、奥歯であること、形が複雑なことから、通常よりも歯磨きが行き届かず、食べかすや歯垢が残りやすいため、むし歯や歯周病などになりやすい歯といえます。

親知らずが痛い、親知らずの周囲の歯肉が腫れている、痛みがあるといった症状がある場合には、口腔外科で治療を受けることができます。お気軽にご相談ください。

親知らずで起こりやすいトラブル

当院の親知らずの診療指針

・過去を含めて痛みがないこと
・顎の骨の大きさと歯の大きさのバランスが取れ、正常に生えていること
・きちんとプラークコントロールが行えていること
・周囲の歯を含めたむし歯のリスク、歯周病のリスク管理ができていること
そのような健全な親知らずに対しては、積極的な抜歯は行わず、咬み合せに参加させる考えで診療を行っております。

いずれかの条件に当てはまらず、抜歯になる場合は口腔外科執刀ドクターを中心に、十分な診査と診断のもと、抜歯を行っております。

親知らずで起こりやすいトラブル

口腔外科担当「山崎功太郎」の出勤日は、4月3日 ・ 5月1日 ・ 6月5日 ・ 7月3日 ・ 8月7日
9月4日 ・ 10月7日 ・ 11月4日 ・ 12月2日 ・ 1月6日 ・ 2月3日 ・ 3月2日となります。

アベニュー歯科クリニック

一般歯科をはじめ小児歯科、予防歯科、義歯、インプラント、美容歯科、セレック、矯正歯科など、幅広い診療に対応

お問い合わせ・予約受付
TEL03-5935-7555

アベニュー歯科クリニック

診療時間
9:00 - 13:00 /
14:30 - 18:00(水14:30 - 18:30) /

休診:日曜・祝日